水循環基本法の施行に伴う地下水学会としての対応体制を整えるために,水循環基本法ワーキンググループを学会内に設置し,水制度改革議員連盟・水循環基本法フォローアップ委員会・同水循環政策分科会、および地下水保全法起草委員会への対応を行いました。
地下水学会水循環基本法ワーキンググループ
代表:谷口 真人
幹事:中島 誠
幹事:蛯原 雅之
学会提言:水循環基本法に基づく水循環基本計画・水関連諸法案制定への提言(2014/7/1)
地下水学会誌,Vol.57,No.1,2015,特集「水循環基本法」
地下水学会誌,Vol.58,No.2,2016,特集「地下水の保全,涵養及び利用に関する法制度化に向けた現状と課題」(1)
特集「地下水の保全,涵養及び利用に関する法制度化に向けた現状と課題」の掲載にあたって(竹内 真司)
地下水の法的性質と保全法制のあり方-「地下水保全法」の制定に向けた課題-(三好 規正)
水と共に生きる大野市の活動-井戸枯れから始まった地下水保全の取り組み-(岡田 高大)
地下水学会誌,Vol.58,No.3,2016,特集「地下水の保全,涵養及び利用に関する法制度化に向けた現状と課題」(2)
水循環基本計画ならびに地下水保全のためのデータ整備状況(丸井 敦尚)
持続可能な地下水の利用と保全-水循環基本法及び水循環基本計画の制定を受けて-(谷口 真人)
地下水利用が行われる状況下での地下水収支に関する一つの考え方(德永 朋祥)
地下水保全法案の作成経過とシンポジウム総合討論のまとめ-地下水保全法のあるべき姿を目指して-(田中 正)
シンポジウム「地下水の保全,涵養及び利用に関する法制度化に向けた現状と課題」
-総合討論「水循環基本計画と地下水保全法のあるべき姿」-(中島 誠,竹内 真司,田中 正,谷口 真人)
地下水マネジメント導入のススメ(2017/4/28)
「流域水循環計画策定の手引き」および「水循環に関する計画事例集」(2016/4/21)
「地下水保全」ガイドライン~地下水保全と持続可能な地下水利用のために~(2016/5/19)
国総研資料:第883号「水循環解析に関する技術資料~ 地表水と地下水の一体的な解析に向けて ~」(2016/3/18)
「リスク管理型の水の安定供給に向けた水資源開発基本計画のあり方について」(国土審議会答申)
~需要主導型の水資源開発からリスク管理型の水の安定供給へ~ (2017/5/12)
今後の水資源政策のあり方について (国土審議会答申)(2015/3/27)
今後の地下水利用のあり方に関する懇談会とりまとめについて(2007年3月)
平成28年度水循環施策(水循環白書)(2017/5/26)
平成27年度水循環施策(水循環白書)(2016/5/17)
※日本の水資源
日本の水資源の現況の公表
平成28年版 日本の水資源の現況(2017年5月)
平成27年版 日本の水資源の現況(2016年5月)
※「水の日・水の週間」WEBサイト
国交省:「水の日」及び「水の週間」
※水の安全保障戦略機構(チーム水・日本)